学力の特色「学力」は地域一番であり続けます。
中学準備を受講すると中学校の勉強に自信が持てますから、余裕をもって4月からの中学校生活を送ることができます。
この時期の少しの差が3年後に大きな差となります。
ここ3年間の実績として、中学準備で数学・英語の土台を固めたことで力をグングン伸ばし、日比谷高校・戸山高校・小山台高校・三田高校・上野高校・文京高校・中央大学高校・城北高校など多くの高校に先輩たちが第一志望合格を果たしています。
数学:中学内容の先取りとして「正負の数」「文字式」を学習します。
数学の第一歩を楽しく学び、最初の定期試験で満点を目指します。
英語:中1の5月頃までに学習する「be動詞の用法」「一般動詞(1,2人称)の用法」を楽しく学びます。
英語を覚えるには声に出して発音することが大事ですが、アクセントの位置だけではなく、イントネーションやトーンにも
気を遣うように指導し、[r]と[l]、[th]と[s]、[v]と[b]などの発音の仕方も教えます。
楽しいが「遊び」にならないよう英文法も意識させることがESL(第二言語学習としての英語)を学ぶ際には大切。
このコースでは英語の勉強の仕方を指導します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 国立・私立中学受験をお考えのご家庭へ ―小学部 私国立中受験クラス
四谷大塚『予習シリーズ』を使い、これから始まる中学入試をしっかりサポート。ご家庭の負担の少ない時間設定ですから「弁当を持って夜遅くまで塾通い」なんてことはありません。それでもきちんと合格実績を残しているのが『学力』です。本気で通いたいと思える中学が見つかったならば、小5からでも全然遅くはありません。ぜひ、一度ご相談下さい。
新小3は春期からの開講を予定しています。
● 都立中学受検をお考えのご家庭へ ―小学部 公立中高一貫校受検クラス
現代の子どもたちに求められる21世紀型能力の要素である思考力・判断力・表現力を体現したものが都立中の適性検査です。
「周囲にアンテナを張り、情報を整理し、他人に伝えていく力」を鍛え、未知の問題に自発的に取り組む力を育みます。今日の明日では難しいでしょうが、必ずお子様の成長を目に見える形で感じていただけると思っています。
小5の間は総合Kクラスとなります。
● 受験せず、公立中に進学をお考えのご家庭へ ―小学部 錬成クラス
知的好奇心をくすぐるチャレンジ問題や、ときには入試レベルの問題も扱います。小学校の授業ではなかなか味わえない手応えを実感することで勉強の楽しさを体感できます。中学進学後の重要な科目である英語&数学の土台を固め、小6で英検を取得する生徒もいます。『学力』は英検・漢検・数検の準拠塾ですので、塾で検定にチャレンジができます。
小5の間は総合Kクラスとなります。
先生達のこんな言葉が、受付や通路、各教室から聞こえてきます。 先生からこのような言葉をかけられた生徒は嬉しくてしょうがありません。
努力を認めてもらえることが生徒たちの喜びとなり、それが生徒だけではなくご家庭にも伝わっていきます。みんな笑顔になります。
教え方の研究をする「講師研修会」・最新の入試傾向を研究する「入試問題研究会」を繰り返した先生たち。
高い合格率を毎年維持し、毎年ある「大逆転合格」も先生たちが生徒の合格を願い、一人ひとりを大切にしてきた成果です。先生たちのその熱い想いが生徒たちのさらなるやる気を引き出します。
質問に気軽に応じる面倒見のいい先生たち、みんな生徒思いなのは共通しています。 声かけ・激励・個人面談を通して、先生と生徒の距離が近くなるのが特徴です。 優しい先生・楽しい先生など個性豊かな先生たちが揃い、生徒の成績を上げ、合格へとリードします。
「学力開発教室」は開設から30年、地元地域から大きな信頼を寄せていただき、お兄さんが卒業すると今度は妹さんが入塾するというように、兄弟姉妹の生徒がたくさん通ってくれている塾です。
先生たちは成績を上げるために様々な工夫をした指導をしますが、それは生徒一人ひとりを大切にする姿勢が基調にあるからです。「生徒一人ひとりを大切に」は「学力」のモットーの一つです。
「学力」の先生たちは、担当するクラスの生徒一人ひとりの様子・成績上昇度・科目別理解度・第一志望校などを常に確認しています。そのうえで、さらに生徒に合わせた成績を上げる指導法を研究しています。
これからも「学力」に通ってよかった!と言われ続ける塾でありたいと思っています。